こんにちは!
サイクルワークスです。
突然ですが、あなたが乗られている自転車、タイヤの空気を最後に入れたのはいつですか??
最近入れた方もいれば、結構前と言う方や、覚えてないなんて方もいるかと思います。
私もお客様に同じ質問をする事がありますが、皆様答えは様々です。
ただ、多くの方は、自転車屋さんの立場から言わせていただくと、空気を入れる頻度が少ないです・・・
ロードバイク等の細ーいモノや特殊なモノでない限り、基本的には一か月に一回は空気がしっかり入っているかを確認いただきたいのです。
タイヤの空気はパンクしていなくても少しずつ減っていきます。
これは分子レベルの話でどう頑張っても抗えないです。
その自然な抜けをゆっくりにする手段はあったりもするのですが、それでも0には出来ません。
そして少しずつ空気が減ってきて、空気圧が低い状態で乗られると、タイヤやチューブが痛みます。
細かい事は割愛しますが、空気を入れずにに乗るとタイヤやチューブがダメになります。
そしてその痛みでチューブに穴が開いてパンクしてしまいます。
(ちなみに、パンクの原因で一番多いのは物刺さりではなく、空気圧の低下が原因のパンクです。)
もしパンクしなくてもタイヤやチューブの寿命も短くなります。
何ひとつ良いことがありません。
逆に、空気がしっかり入っている事でのデメリットはありません。
是非月に一度は空気がしっかりと入っているか確認をしましょう。
月初めとか月末とか時期を決めてやっていただくと良いかと思います。
しっかりと空気圧管理をして、やっかいなパンクを減らしましょう!