こんにちは!
サイクルワークス千里丘店です。
前回のブログは盗難が多いですよ、という内容でした。
今回はもう少し盗難の対策に関して突っ込んだ内容です。
前回もお伝えした施錠する、停める場所を工夫するというのが大切なんですが、もうちょっと詳しくまとめました。
🔑 基本の盗難防止策
-
必ず施錠する
-
「ちょっとだけ停める」時でも鍵をかける。盗難は数分で起きます。コンビニでちょっと買い物してたら盗難に遭ったという話も。
-
付属の馬蹄錠(後輪に付いている鍵)だけでは不十分。
-
-
二重ロック(ダブルロック)
-
U字ロック+ワイヤーロックの組み合わせが効果的。ワイヤーロック2本でも効果的です。
-
太めのチェーンロックやU字ロックは切断に時間がかかるので狙われにくい。
-
-
地球ロック(固定物と一緒にロック)
-
駐輪場の柵やポールなど動かない物にフレームを固定する。
-
車輪だけ・フレームだけのロックは外されて盗まれることもあるので注意。
-
📍 停める場所の工夫
-
人目が多い、明るい場所に停める。
-
防犯カメラのある駐輪場や屋内型駐輪場を選ぶ。
-
長時間放置を避ける(特に夜間や人気の少ない場所)。
🛠 その他の対策
-
防犯登録は必須(未登録だと届け出も出せません)。
-
GPSトラッカーの取り付け(AirTagやTileをサドル下などに隠す。今風ですね)。
-
パーツ盗難防止
-
クイックリリース式のサドルやホイールは専用の盗難防止ボルトに交換。
-
-
見た目で牽制
-
目立つカラーのロックを使う。
-
「盗難に対して警戒している自転車」と思わせるのが効果的。
-
と、こんな感じです。
いかがでしょうか。大切な愛車が盗難に遭うなんて目も当てられない状況ですよね。
対策をしっかりして楽しい自転車ライフを送りましょう!