🚲通勤用自転車を長持ちさせる5つの習慣

― “毎日の足”を長く使うためのメンテナンス術 ―

こんにちは。

大阪市中央区の サイクルワークス谷町店 です。

通勤や通学で毎日使う自転車。

「最近ペダルが重い」「タイヤの空気がすぐ減る」「チェーンがギシギシ鳴る」

そんなお悩みを感じたことはありませんか?

実は、ちょっとした日常の習慣で、自転車の寿命は大きく変わります。

今回は、通勤用自転車を長持ちさせる5つの習慣をプロの整備士が解説します。


① 月に1回は空気をチェック!

タイヤの空気圧は自然に抜けるものです。

空気が足りない状態で走行すると、

  • パンクの原因(リム打ち)

  • タイヤ摩耗の加速

  • ペダルが重くなる

といったトラブルを引き起こします。

🧭 目安:月に1回以上の空気補充!

当店では無料で空気入れもご利用いただけます。

お気軽にお立ち寄りください。


② 雨の日の走行後はチェーンを拭く

雨に濡れたチェーンは、放置するとサビや異音の原因になります。

タオルで水分を軽く拭き取り、防錆オイル(チェーンオイル)を1滴ずつ差すだけでOK。

💡 ワンポイント:

ホームセンターの安価な潤滑油ではなく、自転車専用チェーンオイルを使用すると長持ちします。


③ ブレーキとタイヤの“音”に耳を傾ける

走行中の「キーキー音」や「ゴロゴロ音」は、

ブレーキシュー摩耗ハブのガタつきのサインです。

そのまま放置すると、ブレーキ性能が落ちるだけでなく、

部品全体の交換が必要になることも。

🔧 ブレーキ調整は約1,500円〜、作業時間15分程度。

「音が出始めたらすぐ点検」が鉄則です。


④ 週1回の“軽点検”を習慣化

忙しい朝でも、1分でできるセルフチェックを!

チェック項目 確認ポイント
タイヤ へこみ・亀裂・空気圧
ブレーキ 握ってすぐ止まるか
チェーン 外れ・たるみ・サビ
ライト 点灯確認
スタンド 固定時のぐらつき

この簡単チェックを習慣にするだけで、

重大トラブルの9割は未然に防げます。


⑤ 定期メンテナンスはプロにお任せ!

どんなに丁寧に乗っても、

内部パーツやベアリングは少しずつ摩耗します。

3〜6か月に一度は、

✅ チェーン洗浄

✅ ブレーキシュー交換

✅ タイヤ・チューブ点検

プロの整備士によるメンテナンスでリフレッシュしましょう。


🏪サイクルワークス谷町店なら…

当店では、通勤・通学車向けに以下のメニューを提供しています👇

サービス内容 料金(税込)
パンク修理 ¥500〜
タイヤ・チューブ交換 ¥4,000〜
ブレーキ交換 ¥1,500〜
簡易点検 ¥500
定期点検 ¥2,000

お仕事帰り・昼休みの立ち寄りも歓迎!

その場で即日対応・最短15分仕上げです。


📍まとめ

通勤用自転車を長く乗るためには、

「空気圧・清掃・音・点検・定期整備」の5つの習慣がカギです。

毎日のわずかなケアで、

出費を減らし、安全で快適な通勤ライフを守れます。